
的確に伝える力がつく!デザインの「オリエンテーション方法」
食品パッケージのデザイン制作のご依頼を受けるときに、
「良いモノづくりはしているけど、デザインでおいしさを伝えられていない」
「競合ブランド/商品より味はおいしいのに、なぜか売り負けてしまう」
「パッケージデザインを見直すヒントを得て、デザイン制作依頼に活かしたい」
そんなお悩みや課題を抱えている企業さま、担当者さまの声をよく伺います。
食品のパッケージでは、 どこを強調するか?キャッチコピーをどう見せるか?
どんなシズル写真を入れる?イラストのほうが良い?・・・など、
商品コンセプト、販売目的、競合商品、ターゲットに合わせて、最適なデザイン表現や優先順位は変わります。
今回のセミナーでは、実際のパッケージデザインを事例に挙げながら、 そのデザインの優位性やメーカー側の狙いを読み解いていきます。
その上で、消費者が思わず手に取ってしまうパッケージデザインとは?売れている商品のパッケージデザインはなぜおいしそうに感じるのか?
魅力的な食品パッケージデザインにするために必要なポイントを、プロの視点でお伝えします。
・商品企画のご担当者
・パッケージデザイン制作に関わるご担当者
・デザイナー、ディレクター
・良いモノづくりはしているけどデザインでおいしさを伝えられていない
・パッケージデザインを見直すヒントを得てデザイン制作依頼に活かしたい
・競合ブランドや商品より味はおいしいのになぜか売り負けてしまっている
※上記ボタンをクリックするとZOOMの申し込みフォームへ遷移します。
MANA YAMAKITA
MIKI MATSUKI
2016年アイディーエイ新卒入社。デザインマネジメントの考え方を熟知し、お客様の課題解決や目的達成を目指してパッケージ・グラフィック・Webなどのデザイン案件、さまざまな業種のお客様を担当するアカウントプランナー。
イベント名 | 思わず手に取ってしまう! 食品パッケージデザインのつくり方 |
---|---|
開催日時 | 開催日:2022年03月09日(水) 16:00~16:45 |
参加費 | 無料 |
開催場所 | オンライン |
配信方法 | ZOOM |
定員 | 100名 |
当サイトではみなさまに適した情報・サービスをご提供するために、プライバシーポリシーに基づいてCookieを利用しています。Cookieを通じて収集した行動履歴と個人情報を関連付ける場合があります。当サイトの閲覧を継続する場合はCookieへの同意をお願いいたします。
2018年アイディーエイ新卒入社。 アカウントプランナーとして、お客様の目的達成のための企画提案を実施し、パッケージ・グラフィック・Webなどのデザイン案件はもちろん、セールスプロモーションや商品ブランディング提供にも携わっている。