
的確に伝える力がつく!デザインの「オリエンテーション方法」
今回のセミナーは、文字フォントの「筑紫シリーズ」「UD書体」などを制作されているフォントワークス様をお迎えし、 「デザイン」と「フォント」の関係性にフォーカスした特別セミナーです。
アイディーエイのデザイナーが、テーマに合わせてデザインの方向性からフォント選定までおこなったパッケージデザインをご紹介します。
本セミナーでは、「フォント選定」による見え方やデザイン性の違いにフォーカスし、フォントワークス様と一緒に深掘りしていきます。
初級編では、雰囲気が全く違うフォントを落とし込むことでのデザイン性や訴求効果の違いについて解説、中級編では、類似したフォントでデザインを制作し、微妙な違いでのデザインの見え方について検証します。
パッケージデザインにとって、商品名はもちろん、特徴や機能性を説明するコピー=文字フォントは、非常に重要な要素です。 本セミナーでフォント選びのポイント知り、デザイン制作のヒントにしてください。
・商品企画ご担当者さま
・パッケージ、販促ツールなどのデザインご担当者さま
・デザインディレクターさま、デザイナーさま
・商品コンセプトや用途に合わせた正しいフォントの選び方を知りたい
・フォント選定やデザインの作り込みで、デザインレベルを上げたい
・もっと商品の価値をデザインで魅せたい
※定員に達したため本セミナーへの受付を終了いたしました
RIE YAMASHITA(Fontworks)
AINE INOKO
岡山本社、東京支社でデザイナーを経験し、多くの商品や企業のブランディングを担当するデザインディレクター。 ブランドマネージャーとして自社のブランド管理からセミナー講師まで、幅広く「デザイン」「ブランディング」に関わる業務をおこなっている。
イベント名 | フォントのプロから学ぶ! 「フォント」と「デザイン」のパッケージデザイン研究室 |
---|---|
開催日時 | 開催日:2021年12月22日(水) 16:00~16:30 (〜16:45:フリーQ&Aタイム)※自由参加 |
参加費 | 無料 |
開催場所 | オンライン |
配信方法 | Zoom |
定員 | 100名 |
当サイトではみなさまに適した情報・サービスをご提供するために、プライバシーポリシーに基づいてCookieを利用しています。Cookieを通じて収集した行動履歴と個人情報を関連付ける場合があります。当サイトの閲覧を継続する場合はCookieへの同意をお願いいたします。
フォントワークス社の営業(フォントコンサルタント)前職では、ECストアのストアマネージャーを経験し、ECストアにおける全体デザインのディレクションを担当。昨今では、コーポレートやプロダクトブランディングにおける、コーポレートフォントの提案や、マーケティングにおけるフォントの重要性を発信している。