【アンコール放送!】”食べたい!”を演出するデザインとは?
SWOT分析のやり方|目的・分析時のポイントも
2023年12月28日
SWOT分析は、組織やプロジェクトの現状を理解し、将来の戦略や方針を考える際に有用なフレームワークです。例えば、新しいビジネスやプロジェクトを開始する際に、その可能性やリスクを評価するためにSWOT分析を実施します。SWOT分析によって、潜在的な問題やチャンスを事前に特定し、戦略を適切に立案できるでしょう。
ほかにも、事業戦略の見直し・新製品やサービスの導入・組織の変革や再編など、あらゆるビジネスの場面でSWOT分析を活用できます。
当記事では、SWOT分析の概要から分析する際の流れまで、詳しく解説します。
1. 外部と内部のプラス要因・マイナス要因を分析する「SWOT分析」とは?
SWOT分析とは、組織の内部環境における強みや弱み、および外部環境に存在する機会や脅威を分析するフレームワークです。
【SWOT分析の4つの要素】
(1)内部環境
◆Strength(強み)
強みは、組織が持っている独自の能力やリソース、特徴を指します。
◆Weakness(弱み)
弱みは、組織が向き合う必要がある課題や欠点を示します。(2)外部環境
◆Opportunity(機会)
機会は、社会や市場環境の変化など外部環境が組織に与える可能性やチャンスを示します。
◆Threat(脅威)
脅威は、市場変化・競合の台頭など外部環境におけるリスクや不確実性を指します。
SWOT分析を通じて、強みを最大限に活用し、弱みを最小限に抑えるような戦略を考えることが可能になります。また、外部環境の変動を前提として、どのような機会を捉え、どのような脅威を回避するかの戦略も明確にできます。
1-1. 内部環境の具体例
内部環境とは、企業や組織が直接的にコントロールや影響を及ぼせる要因や要素の総体です。
内部環境の具体例は以下の通りです。
【内部環境の具体例】
- 組織文化や価値観
- 有形資産(設備、建物、在庫など)
- ブランドイメージや企業の評判
- 商品・サービス
- 社員のスキルや専門知識
- 社員数
- 立地
- 経営のリーダーシップや経営方針
- 研究開発の能力や技術力
- 資金力
1-2. 外部環境の具体例
外部環境とは、企業や組織が直接的にコントロールすることや影響を及ぼすことが難しいものの、企業活動に影響を与える可能性があるさまざまな要因や要素の総体です。
外部環境の具体例には次のようなものがあります。
【外部環境の具体例】
- 経済の成長率や景気の動向
- 市場の動向
- 技術の進化やイノベーションの動向
- 法律や規制の変更、政府の政策
- 競合他社の戦略や動向
- 社会文化的な変動や消費者の価値観
- グローバル市場の動向や国際的な出来事
- 自然環境や気候変動の影響
- 人口動態や労働市場の状況
- 地政学的なリスクや状況
2. SWOT分析の目的は「効果的な経営・マーケティング戦略の立案」
SWOT分析は、組織のStrength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、およびThreat(脅威)を明確にする分析方法です。それを基盤として、最終的には効果的な経営、およびマーケティングの戦略を立てることが目的です。
具体的には、組織の強みと弱みは、提供する商品やサービス、組織文化、運営体系などの内部要因から導き出されます。これによって、どのような特徴や能力が、競合との差別化や競争優位をもたらすのか、またどの部分が改善が必要であるのかを明確にできます。
一方、機会と脅威は、市場のトレンド、消費者の動向、競合の戦略、技術革新、法律や規制の変更など、組織の外部環境から生まれるものです。機会と脅威の分析によって、新たな市場への参入やビジネスの拡大の可能性が見つかるほか、市場の変化によるリスクを把握できます。
SWOT分析から得た情報をもとにして、組織がどのような方向に進むべきか、どのような戦略を採用するべきかを検討することが可能です。
3. 効果的なSWOT分析のやり方
SWOT分析は、組織が直面している内部環境・外部環境を全体的に把握することで、その中での自らの位置や可能性を評価します。ここでは、SWOT分析を行う際の手順を紹介します。効果的にSWOT分析を行いたい方はぜひチェックしてください。
3-1. 分析する目的を設定する
SWOT分析で、正確かつ実用的な結果を得るためには、分析の目的を設定することが大切です。具体的には、分析を通して何を知りたいのか、またその結果をどのように活用したいのかを明確にします。
例えば、新しい市場への進出可能性を探るためのSWOT分析であれば、その市場に関連する情報を中心に収集・評価します。一方で、既存のビジネスの強化を目指す場合、現在のビジネスの状況や競合状況に焦点を当てることが必要です。
目的設定は、可能な限り具体的かつ、期待する結果やその後のアクションについても大まかにイメージを持っておくことが望ましいです。また、設定した目的は関係者全員で共有するようにしましょう。分析の過程での情報の収集や評価、意見の共有がスムーズに進行できるようになり、より有意義な結果を得られやすくなります。
3-2. 内部環境を分析する
内部環境の分析によって、組織のStrength(強み)とWeakness(弱み)を明確に捉えることができ、戦略の基盤となる情報が得られます。
内部環境を分析する際の方法は、まず、組織の過去の業績や実績、資源の状況を総合的に評価しましょう。Strength(強み)を見つけるためには、組織が過去に成功を収めたプロジェクトや活動、独自の技術やノウハウ、人材の質やスキル、経営リソースの充実度など、競合と比較した独自性や優位性が見られる部分を洗い出します。
一方で、Weakness(弱み)を特定するためには、組織が直面した過去の課題や失敗、リソースの不足やスキルギャップ、コミュニケーションミスや組織体制の問題点など、改善が必要とされる部分を挙げていきます。
内部環境の分析を行う際は、客観的な視点を保つことが重要です。組織の内部メンバーだけでなく、外部の第三者の意見や視点を取り入れることで、偏見や先入観を避け、より正確な評価ができます。また、数値やデータに基づいて定量的な分析を行えば、具体的かつ実証的な結果を得られるでしょう。
3-3. 外部環境を分析する
外部環境の分析は、組織の取り巻く環境の動向や変化を把握し、それに応じた対応策を策定するための重要なプロセスです。
Opportunity(機会)の見つけ方として、まずは組織が活動する業界や市場のトレンド・動向を調査します。新技術や、消費者のニーズの変化、法律や政策の変更、経済の成長など、ポジティブな変化や動きが、自社にとっても新たなビジネスチャンスや市場拡大の契機となる可能性があります。
Threat(脅威)を特定するためには、競合他社の動きや戦略、技術革新に伴う業界の変革、政治的な不安定性、経済の停滞や不景気、規制の厳格化など、組織の活動に悪影響を及ぼす可能性がある要因を調査しましょう。
外部環境分析では、絶えず変化する外部環境を定期的にチェックし、最新の情報やデータを基に分析を行うことが大切です。偏った情報や先入観に基づく判断を避けるためにも、多角的な視点を持ち、さまざまな情報源にあたるようにしましょう。
4. 導き出した4要素を活用した「クロスSWOT分析」で経営戦略を立てる
クロスSWOT分析は、SWOT分析(Strengths:強み、Weaknesses:弱み、Opportunities:機会、Threats:脅威)の結果をもとに、それぞれの要素を組み合わせることで、企業の戦略方針や行動計画を明確に導き出す手法です。
4-1. クロスSWOT分析から4つの戦略を導き出せる
クロスSWOT分析では、企業の内部要因である「強み」や「弱み」を、外部環境の「機会」と「脅威」に対応させて考えることで、4つの異なる戦略を生み出します。
積極化戦略(SO戦略)
企業の「強み」を最大限に活用して、外部環境の「機会」を捉える戦略です。例えば、新しい市場への展開や新商品の開発など、積極的に成長を目指す行動を取ることが考えられます。差別化戦略(ST戦略)
企業の「強み」を活用して、「脅威」に対抗する戦略です。競合他社との差別化を図り、その「強み」を通じて市場でのポジションを守るか、さらに強化することを目指します。改善戦略(WO戦略)
企業の「弱み」を克服または軽減させることで、外部環境の「機会」を捉えるための戦略です。現存する課題や問題を修正・改善を行った上で、新しい機会を利用していく方針を考えます。防衛・撤退戦略(WT戦略)
企業の「弱み」と外部環境の「脅威」の双方に対処するための戦略です。リスクを最小限に抑えるための行動、または現在の市場や事業からの撤退を検討する場合もあります。
4-2. クロスSWOT分析の結果を具体的な戦略・計画に反映させる
クロスSWOT分析を行った後の段階は、その結果を具体的な戦略や計画に反映させるフェーズとなります。分析だけでは、ビジネスの成功に直接的な影響は生じません。クロスSWOT分析の真の価値は、その結果をもとに具体的な行動に移すことで初めて現れます。
例えば、積極化戦略であれば、新しい市場への進出や新商品の開発、差別化戦略では既存商品のブランド力強化など、明確なアクションを設定します。
また、戦略や計画を実行に移す際には、アクションの過程や結果を定期的にモニタリングし、必要に応じて調整することが大切です。最初に立てた戦略や計画が現実のビジネス環境に適応しているのかを評価でき、成果を最大化させることにもつながります。
5. SWOT分析に役立つ外部・内部環境の分析手法5つ
SWOT分析では、Strength・Weakness・Opportunity・Threatを特定しますが、その際に、ほかの分析手法も活用すると、外部環境・内部環境がより整理しやすくなるでしょう。
ここでは、SWOT分析にも役立つ外部環境・内部環境の分析手法を5つ紹介します。
5-1. 内部環境の分析に役立つフレームワーク
内部環境の分析に役立つフレームワークは、以下の通りです。
4C分析
4C分析は、マーケティングにおける顧客中心の視点から、企業が持つ商品やサービスの強みや弱みを評価するフレームワークです。
- Customer Value(顧客価値)
- Cost to the Customer(顧客のコスト)
- Convenience(利便性)
- Communication(コミュニケーション)
4P分析
4P分析は、製品やサービスのマーケティングミックスを整理・評価するためのフレームワークです。
- Product(製品)
- Price(価格)
- Place(場所)
- Promotion(プロモーション)
VRIO分析
VRIO分析は、企業の内部資源や能力を評価し、その競争優位性を判断するフレームワークです。
- Value(価値)
- Rarity(希少性)
- Imitability(模倣の困難さ)
- Organization(組織の適合性)
5-2. 外部環境の分析に役立つフレームワーク
外部環境の分析に役立つフレームワークは、以下の通りです。
PEST分析
PEST分析は、事業活動に影響を及ぼす外部環境の要因を考慮して、経営戦略の策定やリスクの評価を行うためのフレームワークです。
- Politics(政治)
- Economy(経済)
- Society(社会)
- Technology(技術)
5フォース分析
5フォース分析は、5つの「フォース(競争要因)」を考慮して、産業内の競争の強さや魅力を評価するためのフレームワークです。
- 産業内の競合他社との競争の強度
- 新規参入の脅威
- 代替品・サービスの脅威
- 供給業者の交渉力
- 顧客の交渉力
6. SWOT分析のメリット・デメリット
前述したSWOT分析以外のフレームワークは、それぞれ異なる視点から企業の外部環境・内部環境を分析するものです。いくつかを組み合わせて使用することで、各フレームワークのデメリットを補え、より綿密な戦略策定ができるようになるでしょう。
ここでは改めて、SWOT分析のメリット・デメリットを紹介します。
6-1. メリットは「簡単で適用範囲が広いこと」
SWOT分析は、企業やプロジェクトの「強み、弱み、機会、脅威」の4つの要素に焦点を当てるという、シンプルなフレームワークです。
また、大企業の事業戦略策定から、スモールビジネスやスタートアップのプロジェクト計画まで、さまざまなスケールや業界で活用できます。
6-2. デメリットは「偏向性のある結果が生じうること」
SWOT分析は、多くの組織やビジネスパーソンによって利用されている便利なフレームワークである一方で、いくつかのデメリットもあります。
例えば、あるチームや個人が特定の技術や市場に対して過度に楽観的である場合、その強みや機会が過大評価される可能性があります。反対に、過去の失敗経験から過度に慎重になっている場合は、機会を見逃すリスクが高まるかもしれません。
分析する人の個人的な意見や先入観、経験によって、結果にバイアスがかからないように注意しましょう。
7. SWOT分析を実施する場合の注意点・ポイント3つ
SWOT分析では、基本的に現在の状況を中心に考えるため、将来の変化や予測が十分に考慮されないケースもあります。分析者の現在の認識や経験に基づいた偏向性が影響しないように、複数人で行うなどの工夫をした上で分析を行うことが大切です。
最後に、SWOT分析を実施する場合の注意点・ポイントを紹介します。
7-1. 目的を明確化する
SWOT分析を開始する前に、参加する全員が同じ目的・方向性を持つことで、分析の質を向上させられます。
反対に、目的意識が不明確なまま分析を進めると、各メンバーが異なる方向性を持ってしまったり、分析結果も本来の目的とずれた内容になったりする恐れがあるので注意しましょう。
7-2. 前提条件を整理する
前提条件を明確にせずに分析を行うと、得られる結果があいまいで一貫性がなくなる可能性が高まります。例えば、市場の規模や対象となる顧客層、考慮する地域や期間などの基本的な条件が異なれば、同じ企業やプロジェクトであっても、強みや弱み、機会、脅威の内容が大きく変わるでしょう。
そのため、事前に明確な前提条件を設定し、それを参加者全員で共有することで、一貫性のある分析結果を得やすくなります。
7-3. 最適な人材に分析を任せる
SWOT分析を行う担当者は、できればその対象となる領域や業界に関する深い知識や経験を持っている人を選ぶことが望ましいです。
業界の専門家や経験豊富なメンバーがSWOT分析を行えば、その結果は緻密で具体的になります。反対に、対象分野に関する知識が不足している人が分析を行うと、表面的な情報や一般的な知識に基づいた結果しか得られない可能性があるでしょう。
また、SWOT分析は多角的な視点からの意見や情報が求められるため、異なるバックグラウンドを持つメンバーをチームに含めることもおすすめです。例えば、マーケティングの専門家、業界のベテランメンバー、新卒採用の若手メンバーなど、多様な知識や視点を持つ人材を巻き込むことで総合的な分析結果を得やすくなります。
まとめ
SWOT分析は、ビジネスやプロジェクトの強み、弱み、機会、脅威を明確にするフレームワークであり、多くの組織や個人で戦略的意思決定の際に利用しています。有名なフレームワークなので、例えば多様なバックグラウンドを持つ人が集まったチームでも、容易に導入・実施できるでしょう。
一方で、SWOT分析は主観的な結果にもなりやすいデメリットもあるため、ほかの分析手法との組み合わせや、複数人での分析なども検討することがおすすめです。