自社の理念と価値を魅せる「企業ロゴマーク」のポイント
印象を左右するブランドイメージ|向上させる方法とメリットも解説
2023年04月10日
企業の印象を表す「ブランドイメージ」は、会社の業績や人材確保にもつながる重要なものです。しかし、いざブランドイメージを定着・向上させたいと思っても、何から手をつけてよいか分からない方もいるでしょう。ブランドイメージの確立にはブランディングが効果的です。
当記事では、ブランドイメージについて詳しく説明するとともに、確立させる方法やメリットを解説します。自社のブランド価値を高めたい方はぜひ参考にしてください。
1. 企業の印象を決めるブランドイメージ
ブランドイメージとは、お客さまが企業や商品に対して抱くイメージのことです。
そもそも、ブランドとは「物事への印象」が由来の言葉です。例えば、ある商品に対してお客さまが、「綺麗で丈夫」「使いやすくて安い」などの印象を持ち、その印象が定着して「ブランドイメージ」となります。
ブランドはお客さまの購買意欲に大きく影響を与えます。具体的かつ他社としっかり差別化できた企業ブランドイメージを確立できれば、お客さまから選ばれやすくなり、高い売上を期待できるでしょう。
そして、良い印象を抱いてもらうために、自社のブランドイメージを定着させる取り組みのことをブランディングと呼びます。ブランディングをうまく活用できれば、より顧客を獲得しやすくなるでしょう。
ソニーグループのように、パーパスは自社ブランドの意義や魅力を明らかにし、会社の進むべき方向を示します。
1‐1. ブランドイメージとブランドアイデンティティの違い
ブランドイメージが企業や商品に対して顧客が抱くイメージであることに対して、ブランドアイデンティティは、企業側が定めている自社のオリジナリティのことです。
ブランドアイデンティティにはいくつか種類があります。例えば、ブランドコンセプトやブランド名、キャッチコピーなど、文字情報が中心の要素をバーバルアイデンティティと言います。一方で、ブランドロゴやパッケージの模様、デザイン性など視覚的な要素はビジュアルアイデンティティと呼びます。ブランディングを行う際は、バーバルアイデンティティ、ビジュアルアイデンティティともに非常に重要な要素です。
ブランドイメージはブランドアイデンティティによっても大きく左右されますが、両方のイメージが近ければ近いほど、ブランディングは成功したと言えるでしょう。
2. ブランドイメージが定着するメリット3つ
ブランドイメージは企業が生き残るためには欠かせない要素ですが、イメージを定着させるブランディングには膨大なお金と時間がかかります。
ただし、ブランディングが成功して顧客や消費者にブランドイメージが定着すると、企業側は大きな利益を得られます。
ここでは、ブランドイメージが定着するメリットを紹介します。
2‐1. 長期的な利益を得られる
お客さまは優れたブランドイメージを抱いた企業の商品やサービスを長期的に購入する傾向があります。特定のブランドを買い続けてくれるお客さまのことをブランドパートナーと呼びます。ブランドパートナーはブランドイメージが損なわれない限り自社の商品を買い続けてくれるため、ブランドパートナーが増えれば増えるほど、長期的な利益を期待できるでしょう。
仮に一度だけ商品を購入して、2度目の購入につながらないお客さまばかりだった場合、新規顧客の獲得に頼るしかなく、売上も不安定になりやすい傾向にあります。ブランディングが成功すれば、売上を安定させられます。
2‐2. 他社と差別化できる
どの業界にも数多くの企業が参入している現代において、他社との差別化は大きなアドバンテージになります。
すでにある商品と似たような商品の販売を始めた場合、他社との差別化がうまくいかないと、既存商品に埋もれてしまい、お客さまに気づいてもらうことも難しいでしょう。ただ売り出すだけではお客さまは新しい商品を買う必要性を感じず、既存の商品のみを買い求めてしまいます。
お客さまの購買意欲を刺激するためには、他社の商品との違いや独自性を押し出す必要があります。違いや独自性を磨くことで他社と差別化できるだけでなく、ブランドイメージ向上の効果も期待できるでしょう。
2‐3. 優秀な人材を確保できる
ブランドイメージの定着は、売上や顧客の獲得だけでなく、優秀な人材の確保にも良い影響を与えます。
優れたブランドイメージを確立すると、顧客の中から「この企業で働きたい」と感じる人が
増えていき、求職者数の増加が期待できます。求職者の数が増えれば増えるほど、優秀な人材に出会える可能性は高まり、企業にとっては大きなプラスとなるでしょう。
また、人材だけでなく、他の企業から提携のオファーが来ることもあり、優秀なパートナー企業の獲得にもつながります。優秀な人材や連携企業を獲得すると、より企業イメージも向上します。好循環を生むためにも、ブランドイメージの定着は重要な戦略と言えるでしょう。
3. ブランドイメージ調査を行うには?
ブランド調査とは、商品やサービス、企業のブランドが世間にどれだけ定着しているか測るための調査のことです。
ブランドの調査方法には以下の3つがあります。
ブランド認知度調査
ブランド認知度調査とは、ブランドが世間にどれだけ知られているかをアンケートなどで調査する方法です。基本的に、ブランド認知度調査には想起率が用いられ、想起率が高いほどブランド力が高いと言えます。想起率とは、特定のジャンルにおいて、自社の商品がどれだけ思い出されるかを表すものです。例えば、「パソコンと言えば?」と言う質問に対して、名前が多く出る企業はブランドイメージが強く、想起率が高いことが分かります。
ブランドイメージ調査
ブランドイメージ調査とは、消費者が企業ブランドに対して具体的にどう思っているかを調査することです。ブランドイメージ調査によって、ブランドの好感度だけでなく、ブランドアイデンティティとブランドイメージのギャップも測れます。ブランドイメージ戦略を見直すときにも非常に役立つ調査です。
競合調査
競合調査は、自社ブランドと競合ブランドにどれだけの差があるか調査することです。自社の優れている点や劣っている点を具体化でき、改善策や有効なマーケティング戦略につながります。調査には3S分析・4P分析・SWOT分析・バリューチェーン分析を用います。
4. ブランドイメージを確立する方法
ブランドイメージを定着させることは重要ですが、イメージは簡単に定着するものではありません。ブランディングを行い、計画的にイメージ定着を図る必要があります。世間にブランドイメージを浸透させるにはいくつかポイントがあるため、ここではブランドイメージを確立する方法を紹介します。
4‐1. ターゲットを設定する
商品やサービスを提供する前に、的確なターゲット、つまり自社のユーザーを設定しておきましょう。ユーザーの設定には主にSTP分析とペルソナの2つの方法があります。
STP分析
STP分析とは、市場を細かく分けて、どの層に、どのようにアプローチするか決める方法です。市場を細かく分けるためには、正確なデータや情報が必要となります。ユーザー設定までに時間やコストがかかりますが、高い根拠を持って戦略を計画できるのが特徴です。
ペルソナ
ペルソナとは、ある商品に対しての、代表的なお客さまを想定する方法のことです。年齢や職業、趣味趣向などを事細かに設定すると、どのようにアプローチすれば良いかを明らかにできます。しかし、正確な数字やデータを必要としないため、STP分析に比べ根拠性が弱くなるのがデメリットです。
4‐2. ブランドコンセプトを決める
ブランドコンセプトとは、ブランドの方向性や特徴を具体的に明文化することです。
ブランドコンセプトが曖昧だと、商品やサービスの解釈が社内で一致しない場合があります。社内でコンセプトが固まっていないと想定していた商品をつくれず、ブランドアイデンティティも消失してしまいます。
反対に、ブランドコンセプトをしっかりと明文化できれば、企業全体でのブランドアイデンティティが確立し、ブランドイメージとの一致も目指せるでしょう。
ブランドコンセプトを確立するためには、以下に紹介するポイントをしっかりと押さえることが大切です。
- 市場調査と市場分析
- ターゲット設定
- ブランドコンセプトの言語化
- ブランドコンセプトの検証
4‐3. ブランドストーリーをつくる
ブランドストーリーとは、ブランドが誕生した経緯やブランドコンセプトをストーリーに沿って紹介する手法です。
一般的なイメージ戦略では、サービスの質や商品の良し悪しなどを記した広告や説明書を用います。広告はお客さまにとって分かりやすいものの、記憶に残りにくいというデメリットがあります。
一方でブランドストーリーでは、商品をつくる過程での苦労や喜び、企業理念などをストーリー形式で訴求します。うまく伝えられれば共感や感動を呼びやすく、お客さまに好印象を抱いてもらえるでしょう。結果として、ブランドイメージの確立に成功し、売上アップにもつながります。
4‐4. コンテンツをつくる
人は情報の大部分を視覚から獲得しているため、デザインを工夫したコンテンツはブランドアイデンティティを伝えることに大きな効果を発揮します。
しかし、ただおしゃれなコンテンツをつくるだけでは、お客さまから共感や感動を引き出せません。ブランドイメージを定着させるためには、コンテンツにしっかりとブランドコンセプトや特徴を含める必要があります。
コンテンツ内でブランドコンセプトを押し出すことで、お客さまにブランドイメージを定着させられます。おしゃれなコンテンツよりも、ブランドアイデンティティが一瞬で伝わってくるコンテンツをつくるよう心がけるとよいでしょう。
まとめ
ブランドイメージとは、自社や自社製品に対してお客さまが抱いているイメージのことです。ブランドイメージを定着させると、長期的な利益を得たり優秀な人材を確保できたりするメリットがあります。
ブランドイメージはブランディングにより定着させられるため、調査を行い現在顧客が自社に対して抱いているイメージを調べ、ブランディングを進める必要があります。ブランドイメージを確立させるときはユーザーを設定した上で、ブランドコンセプトやブランドストーリーを取り入れながら進めるようにしましょう。
関連記事
企業ロゴのつくり方を紹介|自社の理念と価値をデザインに反映する方法
ブランドロゴの重要性とは?ロゴが果たす役割や作成の流れを解説
パーパスブランディングとは?注目されている理由と実施のポイントも