“超成長中” のブランド戦略とは?
日本プラスチック有効利用組合 公式サイト
企業・採用サイトデザイン
日本プラスチック有効利用組合 様 [IDA福岡]
プラスチック循環型社会を実現する
「価値発信」と「会員交流」を促進するサイトリニューアル
- プロジェクト概要
-
プラスチックの複合再生事業者を中心に再生プラスチック製品の普及と、プラスチックの有効利用推進、啓発に取り組んでいる日本プラスチック有効利用組合様。時代の変化と共に組合としての活動も変化したことで有用な情報や取り組みが外部へ十分に発信できていない状態でした。また、コロナ渦の影響もあり会員同士の交流もオンラインが増えたこともあり、デジタル活用の一つとしてWebサイトを活用するということでリニューアルのご相談をいただきました。
組合の価値発信と会員交流を活性化させるサイトリニューアル
今回NPY(日本プラスチック有効利用組合)様から、以下2点のリニューアル目的でご相談いただきました。
①伝えきれていない有用な取り組みや考え方を発信する
②組合員が参加できるサイトにし、交流を促す
どのように目的を達成するかを整理し、サイト全体の企画をご提案していきました。
プラスチックを蘇らせ循環させる「心臓産業」を中心とした環境への取り組み
NPY(日本プラスチック有効利用組合)様が取り組んでいらっしゃる環境への取り組みがさまざまありましたが、その中でも資源循環型の産業構造を実現する「心臓産業」や、SDGs・CFPにつながる魅力的な取り組みがありましたので、取り組まれている内容をお聞かせいただき、サイトコンテンツへ整理していきました。
組合員同士の交流を促進する、参加型会員ページ
サイトリニューアル目的の一つであった「組合員の交流を促す」ことを実現するために、クローズドの会員専用ページも制作いたしました。
会員ページ内には事務局からの情報発信をするコンテンツと、会員同士の交流を促す掲示板の2つを設置し、オンライン上でコミュニケーションを取ることができるようになりました。
Project Member
アカウントプランナー | Shun Matsuda(福岡) |
---|