自社の理念と価値を魅せる「企業ロゴマーク」のポイント
記憶に残るブランド体験をつくる Webブランディングの重要性
2021年06月14日
ブランドの玄関口や、受け皿としての役割を持つWebサイトは、企業や商品・サービスが大切にすることを「体験できるコミュニケーションの場」です。
「企業や商品・サービスが持つ価値や魅力=ブランドをWebサイト上で体験できるようにする」ブランディング手法の1つですが、昨今取り組みを強化している企業が増えています。
本記事は、Webサイトの強化やブランディングに課題を感じている方へ、解決のヒントになる内容です。
ユーザーに魅力が伝わり、選ばれるWebブランディング
Webブランディングには大きく2つの目的があります。
- 企業や商品・サービスが持つ価値や魅力をWebサイトの体験を通じて伝わるようにする
- ユーザーに寄り添い、サイトに来る前から出て行くまで記憶に残る心地よい体験を提供する
その上で、ブランディング視点を取り入れたWebサイトづくりを行うと、下記のような効果が期待できます。
・ブランドへの共感を生み出す
・ブランド選好につながる
・応援者、支援者(または応援、支援しやすい空気)を生む
・丁寧なコミュニケーションによる信頼関係づくり
店頭で商品ブランドに触れた際にその商品を認知し、共感し、購入に至るように、ユーザーへブランドの価値が伝わる流れはWebサイト上でも同じように存在しています。
オンフラインと違い、ユーザーの動きがわかりやすく視覚化されていないように感じますが、多くの人がスマートフォンを持っている現代において、オンラインでユーザーに触れた時の体験は特に強化する必要がある項目ではないでしょうか。
BtoC市場・BtoB市場で求められるWebブランディング
Webブランディングが重要視されるようになった背景として、「インターネットの普及」が大きく影響していることはいうまでもないでしょう。そこからスマートフォンの普及、ネットワークの進化、新型コロナウイルス拡大によるオンラインへの購入シフトなどさまざまな要素が絡み合い、さらにWebサイトが果たす役割が重要視されるようになってきました。
BtoCにおけるWebブランディング
今までもEC市場はずっと右肩上がりで成長してきていましたが、2020年以降、一人あたりの購入率・価格が増えてきています。元々ECサイトで購入することがあったユーザーがさらにオンラインへシフトし、ECでの購入が通常化しているのです。
また、企業側の視点で見ても楽天市場やAmazon、Yahooショッピングなどのモールを利用していたショップが自社のECサイトを立ち上げるケースも増えています。モールへの反発も一因としてありますが、BASEやSTORES、Shopifyなど、専門的なコーディング技術を有さずとも自社のECサイトが安価に立ち上げられるようになったことが大きいと考えられています。
このように、EC需要が増え、ECサイトが立ち上げやすくなってきている今、ブランドとユーザーのコミュニケーションがオンライン上で非常に活性化しているのです。
今までは「どこかの店舗」や「モールなどのプラットフォーム」でユーザーとコミュニケーションをとっていたブランドにとっては、より自社のブランド力が必要になり、「Webブランディング」を強化する企業が増えてきています。
BtoBにおけるWebブランディング
これまではWebサイトが有効活用できるのは一般消費者をユーザーとしたBtoCブランドだと言われる時代がありました。ですが、昨今ではBtoBの企業もWebサイトにおけるブランド発信は非常に重要なコミュニケーション方法となっています。
一般的な情報収集をWebサイトのブラウザで検索するように、BtoB企業の担当者も各企業のWebサイトを通して情報を収集し、意思決定を行っているのです。
例えばみなさんも、下記のようなケースは経験があるかもしれません。
- 営業の電話を受けた際に、電話相手の企業名をその場で検索し、コーポレートサイトやサービスサイトを見る
- パートナー企業を検討する際に、悩みや必要なサービスで検索し、情報収集する
Webサイトによるコミュニケーションで、企業が持つサービスや商品への興味度合いや、相手にコンタクトをとるか否かに大きく影響してくるのです。
選ばれるブランドになるためのWeb体験をつくるには
そっけなく情報が載っているだけ、ブランドの大切な約束(ブランドプロミス)が掲載されていない、知りたいことに辿り着けずに迷子になる、といった「マイナスの体験」は、ユーザーをがっかりさせてしまい、集客するほどにマイナスイメージが重なってしまいます。
サイトに来ていただいた機会を「ブランドへの信頼」につなげるために、どんな体験をつくれば「買いたい・利用したい・好きなブランドになるか」を考え、Web上で再現することが大切です。
Webサイトはユーザーとの大切なコミュニケーションの場所なのですが、単なる情報掲載にとどまり、ブランドを体験するまでに至っていないサイトを拝見することがあります。
Webだけではなく、あらゆるジャンルのブランディング知見を活かした体験づくりを行い、店舗や対面でのコミュニケーションと同じように、ユーザーの気持ちに寄り添い信頼関係を築く「ブランドを体現する1つの場」として、ブランディング視点を持ったWebサイトのデザインに取り組みましょう。
より具体的な事例を知りたい方はブランディングプロジェクト紹介のページをご覧ください。
岡山本社 アカウントプランナー。 中小企業をメインに業界を問わずデザインやブランディングを提供している。 昨今ではSNSの運用やWeb解析などデジタル戦略で企業のブランドをサポートしている。